当社は、お金や仕事に関する情報を提供するプラットフォーム
「おかねチップス」が主催する「おかねチップスアワード2025」において、「働きやすい企業」部門のSILVERを受賞しました。
「働きやすい企業」アワードは、社員一人ひとりが安心してそして長期的に成長できる職場を提供している企業を讃えることを目的としています。働く人々の充実感や企業文化の魅力、働きがいの創出など、多角的な視点で企業を評価し、社会における「理想の働き方」を示す羅針盤を示すことを目指しています。
今後も働きやすい環境づくりに努め、エンゲージメントを高めてまいります。
当社は、Sales Now DBが主催する『成長企業セレクション2025』において、Mid Market部門でTripleに選出されました。
Sales Now 成長企業セレクションとは?
『成長している企業』を従業員成長率という指標に基づきSales Now DBが独自に調査、選出し表彰しています。
今後も成長企業として躍進していけるよう取り組んで参ります。
この度、MADEIN LOCAL「地域を代表する会社100選」に、当社が千葉県エリア代表として選出されました。
取材記事が掲載されましたので、ご報告いたします。
数ある千葉県内の企業から、厳正かつ公正な審査のもと選出されています。
当社は経済産業省と日本経営会議が主催する「健康経営優良法人2024」に認定されました。
今後も従業員の健康を推進し、安心して就業できるよう取り組んで参ります。
健康経営優良法人認定制度とは?(経済産業省より)
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
『Think The DAY』様の支援活動に共感し、
避難生活等で大変な思いをされている子供たちに、
一瞬でもお菓子の力で笑顔になっていただければと、
取引先様や物流を担う協力会社様に呼びかけ、
弊社社員がトラックでお菓子を石川県まで運搬し提供させていただきました。
画像の説明を入力してください
子供のために今私たちにできることとして、日本の困窮世帯の子どもたちの現状と解決するための活動している『認定NPO法人キッズドア』様に協力させていただきました。
当社の経営理念を実現するための条項として、『子供たちの未来を創造し、成長を支える会社として精一杯の支援をする』を掲げており、今後もこの物流業界を支えるであろう子供たちへの支援を継続していく所存です。
多様な人が活躍できる環境作りや風土改革が重要になってきている中、当社も職場環境の整備等を行い、障害がある方のそれぞれの適正を生かし、就業して頂いております。
今後もすべての従業員が働きがいのある職場となるよう、努めて参ります。
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
令和5年11月24日に船橋市立習志野台第一小学校にて、6年生を対象とした企業交流授業を行いました。目的としまして、『千葉県内の企業の仕事内容や働く人の思いについて知る活動を通して、働くことへ希望をもって将来の自分像をイメージできるようにする。』という小学校の取り組みにご協力させて頂き、未来ある子供たちに物流や通関の大切さや面白さ、働く人の思いを伝え、ハンディターミナルを使用したワークショップ等も行いました。
授業後の児童の振り返りで下記のような記述がありました。
・『今回の授業で学んだことを少しでも将来に生かせるようにしたい。働くことは楽しいことだけじゃなく辛いこともあると思う。くじけずに自分の仕事の内容の中から楽しいことを見つけ出して、それをやりがいにすれば辛いこともきっと乗り越えて楽しめるはずだと思った。』
・『「誰かのために」を大切に働いていること。それが働く人にとっての大きなやりがいになり、働くことのきっかけになると思った。』
・『どの企業の人も責任とは少し違う誇らしさをもって仕事をしていることが伝わった。仕事を一生懸命行うことは、思いやりをもつことだと思った。』
この記述を読み、仕事をする上で大切なものを思い出させて頂きました。
今後もこのような活動を行い、子供たちが将来就職するときに、小学校時代、このような授業があり、物流に興味が沸いたと思い出していただき、物流の未来に繋がればと願っております。
海外から到着した貨物について、関税の徴収を一時的に保留した状態で保管(蔵置)できる倉庫を「保税倉庫」と言います。
税関長の許可によって、輸入貨物が到着する空港や港などの近くに設置される保税倉庫を、東京・千葉湾岸エリアにご用意しております。
また、デバンニング・バンニング作業も弊社スタッフに安心してお任せください。
小学生のキャリア教育副教材『発見たんけん千葉県 船橋市版』に当社の仕事内容を掲載し、船橋市内55校の小学校に配布致しました。
未来を担う子供たちに物流を知ってもらうため、身近にある商品が、どのように自分たちの手元に届けられるのかを記載し、小学生のキャリア教育要項である「身のまわりの仕事や環境へ関心を向ける」という授業に使用して頂きました。
GREE × GLOBE Partnars に参加しました。
弊社は様々な企業・団体・自治体と共に、
サステナビリティな活動に積極的に参加していきます。
詳しい活動内容は下記URLからも参照できます。
https://ggpartners.jp/partnerlist.html
画像の説明を入力してください
弊社船橋西浦倉庫はロジスティクスを支える重要な役割に、保管業務があります。
営業倉庫として幅広く色んなジャンルの保管・荷役もしております。
また、在庫システムも導入済みなので効率化を図った運用フローでBtoB、BtoCの入出荷作業等もお客様が安心できる環境で準備しております。